国立研究開発法人での【分析・解析・測定業務】50年続く総合エンジニアリング企業

兵庫佐用町光都事業所:〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1 大型放射光施設 SPring-8 SACLA構内 (理化学研究所 放射光科学総合研究センター内) ①播磨自動車道 播磨新宮インターから車で5分 ②JR相生駅から神姫バス利用(約40分) ③JR播磨新宮駅からコミュニティバス利用(約40分) ・公共交通機関による通勤も可能ですが、出退勤時間に制約が生じるので自家用車通勤がベターです。  ※JR相生駅より神姫バス利用可能(通勤時間帯のみ、姫路からの直行便あり) ・自家用車通勤歓迎(駐車場利用可能)※二輪通勤は冬季の凍結等があり禁止です

  • 正社員
  • 兵庫佐用町光都事業所:〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1 大型放射光施設 SPring-8 SACLA構内 (理化学研究所 放射光科学総合研究センター内) ①播磨自動車道 播磨新宮インターから車で5分 ②JR相生駅から神姫バス利用(約40分) ③JR播磨新宮駅からコミュニティバス利用(約40分) ・公共交通機関による通勤も可能ですが、出退勤時間に制約が生じるので自家用車通勤がベターです。  ※JR相生駅より神姫バス利用可能(通勤時間帯のみ、姫路からの直行便あり) ・自家用車通勤歓迎(駐車場利用可能)※二輪通勤は冬季の凍結等があり禁止です
  • 年収:376万円 ~ 556円


  • 募集要項
  • 応募・選考
  • 企業情報

職種

研究・開発

仕事内容

【仕事内容】
国立研究開発法人理化学研究所での分析(解析・測定)業務を担当頂きます。

===〈理化学研究所とは〉=============================================================================
日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、生物学、医科学などに及ぶ
広い分野で研究を進めており、研究成果を社会に普及させるため、大学や企業との連携による共同研究、受託研究等を
実施しているほか、知的財産等の産業界への技術移転を積極的に進めている研究所です。
=================================================================================================

===〈理化学研究所_播磨事業所とは〉==================================================================
大型放射光施設(SPring-8)とX線自由電子レーザー施設 SACLA(サクラ)の利用を中心とした研究拠点です。
=================================================================================================

■具体的業務①(業務に慣れて頂くまで)
研究者の指示に基づき
・分析機器(TEMやSEM、その他)の操作
・測定データの取り纏め
・測定データを元にした結果報告

■具体的業務②(業務に慣れた後)
具体的業務①に加えて
・分析方法の提案
・分析機器、関連機器導入に向けた選定

勤務時間・休日

9:00:00~17:20:00
休憩時間 12:00~12:50 (50分間)
時間外労働:月平均10時間程度
勤務時間については、プロジェクトによっては勤務時間が異なる事もありますので、双方合意の上で決定いたします。
【休日】
土日祝休み
【年間休日】122
【その他の休日休暇】完全週休2日制(会社カレンダーによる)
【休日休暇に関する補足情報】年次有給休暇は6ヶ月経過後、10日付与(以降は規定参照)

受動喫煙防止措置事項

[禁煙]

給与・待遇

年収:376万円 ~ 556円

休日・休暇

土日祝休み
【年間休日】122
【その他の休日休暇】完全週休2日制(会社カレンダーによる)
【休日休暇に関する補足情報】年次有給休暇は6ヶ月経過後、10日付与(以降は規定参照)

福利厚生

【福利厚生・諸手当】
交通費支給,住宅手当,健康診断,持株会制度,社会保険完備,社宅・寮,資格取得制度,退職金制度【その他の福利厚生・諸手当】
確定拠出年金、家賃補助制度、入社支度金制度、従業員持ち株会など、食堂・売店あり、勤務用制服貸与【福利厚生・諸手当に関する補足情報】
交通費支給あり(全額支給)

応募・選考

Bloom Agentによる職業紹介(許可番号 23-ユ-302846)の求人となります。
ご興味を持って頂いた方と面談を行い、希望される方にお仕事をご紹介いたします。

企業名

株式会社日本技術センター